寝違えについて
寝違えは寝ていて目が覚めた時に首を動かすと感じる痛みのことで、痛みが現れるのは首から肩や背中にかけての部分におきるものです。医学的な名称として「急性疼痛性頸部拘縮」といいます。
寝違えの症状
動かなければ痛みを感じないことや、特定の動かし方をした時にだけ痛いと感じることもありますが、ひどい症状の時には首を動かさなくても常に痛いということもあります。
また、首から肩や背中だけではなく頭痛や腕の倦怠感が出ること、腕に痺れを感じるなどの症状が出ることもあります。
寝違えの原因
考えられる原因としては寝ている間の姿勢や日中の姿勢、疲労や冷えなどです。
寝るときに枕の高さが合っていないと首に負担がかかってしまいますが、これによって椎間関節の靭帯や関節包などに炎症が生じることがあります。また、枕の高さだけではなく寝ている時の姿勢によっては、首や肩周りの筋肉が圧迫されて筋肉に血液が十分に供給されなくなることもあります。
睡眠時以外にも、同じ姿勢を長時間とっていることや運動などによる筋肉の疲労や血流障害、体の冷えなどによる筋肉の血行不良なども寝違えの原因です。
寝違えのことなら当院へおまかせください
当院では、しっかりとしたカウンセリングを行い、その場しのぎの施術ではなく、痛みの根本原因をつきとめ、お一人お一人に合った施術を行うことで痛みの出ない体づくりのお手伝いをします。ぜひ一度お気軽にお問合せください。スタッフ一同心からお待ちしております。