五十肩について
五十肩はその名の通りで、50代になってから発症する肩関節の周囲の炎症で、スムースに肩の関節が動かなくなる症状の総称です。医学的には五十肩という病名は存在せず、日常的に五十代頃になって肩関節の周辺が痛くなった時に俗称として使われて定着しました。
五十肩の原因
原因については、腱板という肩のインナーマッスルの筋に起こっている腱板炎であったり、上腕二頭筋の一部の筋に炎症が起こっている上腕二頭筋長頭腱炎である場合や、肩の前方の膜や靭帯から出来ている腱板疎部と言う箇所の炎症のいずれかや、複合的に起こる事で発症します。
五十肩になる具体的な原因については、肩周辺の筋を酷使したら起こる、手首や前腕の筋肉の酷使が原因など、いろいろな説がありますがまだ解明されて無いのが現状です。
五十肩の症状
症状についてですが、肩の関節がスムーズに動かなくなり、腕を上げる事が出来なくなります。インナーマッスルの筋が炎症しているので、強い痛みも出る事が多いです。
初期段階の痛みは、数日で治まる事が多いですが、痛みが無くなってきた後も肩の関節がかたまる拘縮が起きて手が上がりにくい症状は続きます。
五十肩でお悩みなら当院にお任せください
当院は親切丁寧を心がけており、その場しのぎの施術ではなく、患者様のことを心から想い本当に痛みが楽になる施術をさせていただきます。お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。